記事のアーカイブ
第7回合格者(WMさん)の声「資格を採ったら業務に活かしたい!という思いが溢れる」
2018年04月08日 09:37
今日も第7回の塾生の合格者の声をご紹介します。これまでの道のりについてお話させて頂ければと思います。学科は1回目の試験時に合格していましたが、実技が受からずこの度、5回目の試験でやっとの思いで合格する事ができました。講座では実技について、そこまで落ちこぼれでもなく、日々の業務でも、面談、相談事など社内社外と、人と関わる仕事に就いている為、畑違いとう環境でもありませんでした。それなのに、試験の度に学友がどんどん合格していき、取り残されていくそんな1年間でした。試験が不合格の度に、学友でホルダーになったメンバーとロープレ、実技指導も別で受け、そこで知り合った仲間とも頻繁に練習を重ね、通勤時間の1時
第7回合格者(ETさん)の声「試験に受かる為の小手先の技術ではない!」
2018年04月05日 21:41
合格通知が届いたようですね。早速、塾生さんより合格の声が届きましたので、ご紹介します。第7回試験に初受験で一発合格しました。実技は126点という自分でも信じられない点数で合格でした。2ヶ月間のスカイプ塾での特訓の成果だと感じております。当初、キャリアコンサルタント養成講座の受講が終わり、試験まで残り2ヶ月というところで、私は途方に暮れていました。『え、ロープレの講習もう終わり?まだ全然理解出来てないのに。。。』という想いで頭がいっぱいになり、このままでは絶対に合格できないことを確信していました。そんな時にたまたま見つけたのがスカイプ塾でした。私はスカイプもやったことのない初心者でしたが、調べて
第6回合格者(ISさん)の声「CLさんの言葉の裏側の悩みや思いをくみ取りたい」
2018年04月02日 07:24
明日が第7回のキャリアコンサルタントの合格発表の日ですね。そのような中で、第6回の合格者の方から合格者の声を頂きましたので、ご紹介します。私はキャリアコンサルタントを目指し、養成講座に通いました。実技のロープレでは、カウンセラー役、クライアント役以外のグループのメンバーが、オブザーバーを務め、第三者としての感想を述べあう形でした。「共感ができていない」「もっと気持ちを聞いた方がいい」と言われることも多かったです。相談回数が10回、20回と長期で確定しているのであれば、感情の部分にじっくり時間をかけてもいいと思うのですが、私としては人生相談ではないので、辛かったこと、悲しかったことにあまりフォー
第6回合格者(OKさん)の声「相手の気持ちに寄り添うこと」
2018年02月01日 21:59
キャリアコンサルタントの試験勉強を始めた時、カウンセリングがこんなにも奥深く大変なものとは思っていませんでした。悩み相談にのればいいのだろう位にのんきに思っていました。ところが、通学していた学校で中間テストと称していきなり5分間クラスメイトの前でビデオ撮影しながらカウンセリングをやる事になり、、、結果は散々なもの。「気持ちに寄り添えていない」「自分ばっかり話していて、もっとCLに話をしてもらわないと」「とても話をしたいとは思えないコンサルタント」などのアドバイスをいただいて、じゃあ気持ちに寄り添うってどうやるのか?具体的にカウンセリングはどういうものか?という疑問には一切応えてもらえず、もう受
第6回合格者(MYさん)の声「合格を『ゴール地点』『目標達成』とせず!」
2018年01月19日 06:43
学科試験は合格したものの、実技試験は論述もロールプレイも苦手意識があり二度の不合格を経験しました。特にロールプレイは勉強会等へ参加するも苦戦状態が続いており、「自分には向いていないのではないか、到底無理なのではないか」と思う中、それでも興味があって自分からやり始めたキャリアコンサルタント試験を諦める気持ちにはなれず、良い練習法はないものかと悩んでおりました。そんな中、スカイプでの練習はマンツーマンでの指導、かつスカイプでの指導に加え「逐語録の記録や活用法」「ロールプレイ虎の巻」「先生のロールプレイ実践音声」等をご教示頂けるとの内容にスカイプ塾への入塾を決意致しました。私はロールプレイ練習中も途
第6回合格者(TSさん)の声「試験当日、なんとロールプレイ練習の最後にやった状況と同じ」
2018年01月18日 22:28
第5回のJCDA学科・実技を受験し、学科・実技(論述)はクリアしておりました(論述に関しては再受験になりますが、2回とも心配する事はなかったという印象です)が、面接で不合格。第5回の受験の際は、某有名なCD付マイクロカウンセリング書籍を購入し、独学で傾聴スキル等をまねて練習しましたが、普段の相談業務と試験とは異なるため、どうしたらいいのか迷っていました。そんな中、インターネットで検索していたら、スカイプでロールプレイが出来るスカイプ塾を目にしました。詳しくみていくと予約制で料金もお手頃なので、「これだ!」と思い、さっそくスカイプ塾に入塾申し込みをしました。カウンセリング&レッスン(初回無料)の
第6回合格者(AMさん)の声「3枚目の一番分厚い鱗が落ちた」
2018年01月17日 19:02
「合格者の声を」と言われ、3か月前のことを思い出してみました。あの頃、第5回の実技試験で不合格になり、この先何をどうしたら良いのか分からなくなっていました。というのも、ロープレ対策講座に何度も通っての結果だったので。。。。やれるだけの事はやったのに、それでダメなんだったら本当に向いてないんだ!って感じです。で、あと1回受験して、ダメだったら諦めようと決めました。そんな時あるブログで、偶然、スカイプ塾を知りました。ワラにもすがる気持ちで(すみません、ワラにしてしまいました)入塾しました。音声だけのロープレには少し不安がありましたが、ぜんぜん問題ありませんでした。木原先生の演技力は素晴らしく、まる
第6回合格者(K.tさん)の声「今後の方策は短期の目標から中期~長期的な支援も考える」
2018年01月17日 18:55
何度も繰り返し練習していただき、一回で学科実技とも合格することできました。先生の丁寧なご指導の、お陰です。ありがとうございました。受験にあたり、苦戦しました事は、1 クライエントの話を邪魔せず聴く スムーズな応答のタイミングや話すテンポで話がかぶると、話しづらい。2 相手の表情や対応をよく観察 相手が黙ったり、同じ事を繰り返すのは、話を聴いてもらえないクライエントのSOS信号、気がつかないと堂々巡り3...
第6回合格者(FSさん)の声「試験が終わって会場を出た後、楽しかったぁ!」
2018年01月16日 19:05
結果、学科は不合格でしたが、実技は合格しました!学科については自己採点でわかっていましたし、勉強不足も認識していました。論述がどうしてもうまくできずに苦戦していたため、勉強時間の配分が難しいと感じていました。学科については再度挑戦します。実技については合格者様の声を読んでいると私もほんと、同じ気持ちです。受験する仲間同士でロープレの練習をしていましたが、どうしても相談内容が偏りますし、指摘するポイントも果たして合っているのかどうか、みんな褒め合っているだけのような気がしてきて不安になり、ホルダーさんの知り合いもいないため、Webで情報を集めるうちに木原さんのページにたどり着きました。最初にいた
第6回合格者(KSさん)「運の強さ、口頭試問に苦労、論述で稼ぐ」
2018年01月15日 20:44
今回、無事に合格することができ、自分の運の強さを実感した次第です。合格できた運もあるのですが、それ以上に木原先生のブログを見つけた運の強さです。木原先生のスカイプ塾がなければ、間違いなく不合格でした。本当にありがとうございました。夏に講座に通い始め、学科は自分で覚えるしかないと腹をくくることができたのですが、実技に関しては、学校で生徒同士のロープレは、何が良くて何が悪いのか、ポイントを掴むことができず、本当にこのままでいいのか、と迷いが生じておりました。学校では実技用の講座に関しての案内もあったのですが、複数人対象であることの費用対効果に疑問を感じ、また時間的にも厳しさを感じていました。そんな
アイテム: 91 - 100 / 152