記事のアーカイブ

第8回合格者(SSさん)の声「本当に悩んでいるのは自分ではなく目の前のクライアント」

2018年07月04日 19:34
早速、第8回キャリアコンサルタント試験の合格者の声が届きましたのでご紹介します。私は、ロールプレイにとても苦手意識がありました。初めて木原先生とロールプレイの練習をした時は、あまりにもひどい自分のカウンセリングに、途中、涙しました。いつも次に何を聴こうか、わからなくなり、頭が真っ白になっていました。でも、諦めず、木原先生とお話をしていて、ある時、ふと気付きました。本当に悩んでいるのは、自分ではなく、目の前のクライアントさんなのだと。また、周りの方々からは、自然体で話を聴いているときは、凄くいいのに、技法とか色々考えすぎて不自然になっていると指摘されたことを思い出しました。ロジャースも言っていた

第7回合格者(OMさん)の声「今の自分を受け入れ自信を持つことがフラットな心に繋がる」

2018年04月19日 06:57
今日も第7回キャリアコンサルタント試験合格者の声をお届けします。私は第6回の試験で学科、第7回で実技に合格しました。現在受験勉強をされている皆様へ少しでも、お役にたてますと幸いです!養成講座の学びではついていくのが一杯一杯、主訴って?意図性??伝え返し???とよくわからないまま授業が進み、終了。モヤモヤしている中、養成講座の同じクラスの方のご紹介で、スカイプ塾を知りました。「分かりやすい資料をくれたり、とても親切な先生だよ」とお話を伺い、早速予約!試験まで心配だったので実技試験対策の講座(以下対策講座)・スカイプ塾の両軸で勉強を進めていくことに。ここまで対策できたら大丈夫!と、思っていました。

第7回合格者(エスさん)の声「録音を聴き直し、多くの気づきを得、今後どうしたらよいのか真剣に考察していく」

2018年04月18日 07:19
今日も第7回キャリアコンサルタント試験合格者の声をお届けします。受講生同士のロールプレイはしたものの、勉強中の者同士の練習では、あまり手ごたえを感じられませんでした。「このままではとても合格できない」と思い、インターネット検索で見つけたスカイプ塾の扉を叩きました。初めて先生とお話したとき、進むべき方向が見え、あの時、思い切って連絡してよかったと思いました。ロールプレイは4回のみでしたが、毎回緊張感を持って臨みました。良かった点は、まず、疑問点をその場で質問できたこと。丁寧に答えて頂けました。次に、ロールプレイ全体を録音できたこと。養成講座では講師のコメントは録音不可といわれ振り返りが十分にでき

第7回合格者(YCさん)の声「ロールプレイはスポーツ、身体で覚える」

2018年04月16日 19:47
今日も第7回キャリアコンサルタント試験合格者の声をお届けします。国家資格キャリアコンサルタントの資格をとろうと決心しましたが、(講習会免除の実務経験での受験のため)周囲に相談する人もなく何が何だかわからず受験勉強を始めました。第5回 国家資格キャリアコンサルタントの受験 まずは学科試験合格を目指し過去問対策。テキストとにらめっこで取り組みました。でも学科は答えがあるので良かった。 勉強にも張り合いがもてました。実技は? とりあえず傾聴していればいいのかな、と安易に受験し、みごと実技浪人となりました。第6回 国家資格キャリアコンサルタントの受験まあ、仕方ない前回は学科でいっぱいいっぱいだった。今

第7回合格者(NAさん)の声「徐々に口頭試問のやり方に慣れていくことができた」

2018年04月15日 15:32
今日も第7回キャリアコンサルタント試験の合格者の声をお届けします。キャリアコンサルタントの養成講座に通い終わったものの、実技に不安をかかえていた時にスカイプ塾を見つけました。スカイプでロープレってどんな感じなんだろうと不安でしたが、お声を聞いて「なんて優しい声の方なんだ!」と安心してスタートすることができました。養成講座で教わった「基本的に質問は控えること」「感情を拾って自分の言葉で返すこと」に縛られすぎて初めてのロープレで、木原先生に「純粋な気持ちで聞いていいんですよ。あなたのことを分からないので教えてくださいという気持ちですよ」と言われたときは目から鱗でした。基礎から丁寧に教えていただき、

第7回合格者(SHさん)の声「態度はコンサルタントでも心は純粋な子供」

2018年04月12日 07:39
今日も合格者の声を紹介します。第7回の試験を受験すると決めた時、子供は1歳で仕事も復帰したばかり、仕事は不定休という状況でした。その中で養成講座や学科の勉強やロープレの練習をこなしていけるのかという不安と、もし一発合格出来なかったら夫や子供に協力してもらう時間が長引いてしまうという不安があり、なんとしても一発合格したいと強く思っていました。一方で夫や子供のことを考えると勉強や練習に割く時間は最低限にしなくてはならないというプレッシャーもありました。そこで、養成講座だけはなんとか仕事の都合をつけ、その日は子供を夫にお願いして受講し、学科の勉強は子供を寝かしつけてから自宅でしていましたが、最大の問

第7回合格者(KSさん)の声「子供のような純真な心」

2018年04月10日 07:01
今日も合格者の声をご紹介します。学科、実技ともに無事合格しました。木原先生には、とても丁寧に指導していただきました。本当にありがとうございます。振り返ると、養成講座のロープレでは、CC役をやるのが恐くて、とにかくロープレを避けていました。なぜなら、ロープレ中に頭の中が真っ白になり、沈黙してしまうからです。「次は何を聞いたらいいのか」「どうしたらいいのか」と、不安でたまらず、当時の私はロープレ恐怖症でした。養成講座終了後も、ロープレの基本的な進め方を理解しておらず、途方に暮れていました。試験に向けてどうすればよいのか、ネットで必死に情報収集をしていました。そんな折、『キャリアコンサルタント学習ノ

第7回キャリアコンサルタント試験の合格率

2018年04月09日 19:30
合否の報告が出そろいました。第7回キャリアコンサルタント試験塾生の合格率です。・塾生20名(JCDA15名、キャリ協5名)、合格者18名(JCDA13名、キャリ協5名)、合格率90%

第7回合格者(KEさん)の声「本番は涙が出るほど嬉しかった!」

2018年04月09日 07:25
今日はもう1人合格者の声をご紹介します。これから受ける方、スカイプ塾を検討している方に、何か伝わればいいなあと思いながら書いてます。この度、第7回で1発合格することができました。実技は全てA判定。これは先生の教えと励ましがなければ、果たせなかったと思っています。「感情を掘り下げるといい」これは養成講座で学んだことですが、では、感情が出てこないときは?伝え返しをしても一言で終わってしまったら?話を掘り下げる事ができることもあれば、出来ないときもある。それは何故?自分に何が足りないの?疑問だらけで終わった養成講座。疑問を残したままで試験を受けられないと思い、スカイプ塾に入りました。先生の授業はクラ

第7回合格者(MDさん)の声「キャリアコンサルタントとしてのたたずまい」

2018年04月09日 06:55
今日も合格者の声を紹介します。私とスカイプ塾との出会いは2018年2月中旬です。第7回試験まであと数週間という時点での入塾で、合計4回(初回の無料体験を除く)ロールプレイをやらせていただきました。結果、実技112点(論述41点、面接71点)で全てA判定を受けることができたので、とても良い流れで試験に臨むことができたと感じています。私自身が実技試験に向けて、最も大事にしていたことはキャリアコンサルティングを行うにあたっての「心構え(=心の中心に添えておく言葉のイメージのようなもの)」です。ロールプレイによる練習の積み重ねや、知っておいた方が良い最低限の知識はもちろん大事ですが、それ以上にキャリア
アイテム: 81 - 90 / 152
<< 7 | 8 | 9 | 10 | 11 >>